現物出資で株式会社設立をする意味とは
株式会社設立をする時には現物出資をする人もいます。
そのメリットは資本金を大きくできることです。
会社にとって資本金は非常に大きな意味を持ち、信用力に直結します。
また、認可の必要な業種もあり、このような事業を行うためには資本金に関して一定の基準が定められていることもあります。
それをクリアするためにも、やはり資本金を準備しなければなりません。
現物出資とは、お金以外で会社設立の資本金を準備する方法を指します。
たとえば、1000万円の資本金が必要な事業を営もうと思った時、もちろんですが1000万円のキャッシュがあれば問題はありません。
しかし、キャッシュがない場合に、不動産で出資するという方法をとることができます。
不動産の資産価値が800万円あれば、キャッシュとしては200万円を準備すればよいだけなのです。
これくらいなら、少し働いて貯蓄するといった形で準備はできるでしょう。
不動産以外には乗用車やトラックなどの車両で出資することもありますし、コンピュータやその関連機器を出資することもあります。
個人事業主の法人なりでは、それまで個人所有として利用していたものをそのまま出資するといった形がとられるケースは多いです。
こうすることによって会社設立の資本金を調達すれば、キャッシュがなくても資本金の大きい会社を設立することができるのです。
ただし、キャッシュで出資する場合に比べると、手続き面でのデメリットはあります。
出資するものがどれくらいの価値を持つのかを示さなければなりません。
500万円を超える現物出資の場合には、裁判所に対して検査役の選任を申し立てなければなりません。
500万円以下の場合にも発起人はその資産を調査しなければなりません。
そのほかにも会社設立時にいろいろな書類を作成しなければならないなどのデメリットもあります。
このようなことを考えれば、良い面ばかりではないとも考えられます。そのために、一時的にお金を借りてきて、資本金がたくさんあるように見せかけるといった方法をとる人もいるようですが、これはあまり良いことではありません。法的にも問題はありますし、それがばれれば信用力を失うことになるでしょう。
デメリットがあるにもかかわらず、会社設立の時に現物出資をする人は多くいます。
その理由は、やはり資本金を大きくする必要があるからでしょう。
資本金を大きくする必要があるときには、所有している資産を出資するという方法も検討してみてください。